大須アメドリレガシー
2015年2月22日 MTG:レガシー久々の大会参加
寝不足な身体を引きずっていく
参加人数39人で優勝賞品はリバイズドトロピ
方式はスイス5ラウンド後上位8人でシングルエリミ
使用デッキはBWGr Zombardment
メインにちょっとハンデスを多めに採用してサイド含め色々と調整
サイドはREB等の青対策マシマシな分、他のデッキにはちょっと甘い感じで針とかでお茶を濁す
1.Esper Affinity ×○×
①後手。2ターン目にテゼレット着地。処理できなかったので奥義ドレイン死
②先手。相手色事故。ゴブリンの砲撃と墓所這いセットがそろって盤面をプチプチつぶしながら殴って勝ち
③後手。テゼレットは出なかったが、勇者に囲いがついて負け
親和というか勇者対策が無いです
2.Deadguy Ale ○○-
①後手。墓所這いへの剣鋤を屍肉喰らいでスカしてでかくなった屍肉喰らいで殴り勝ち
②後手。3ターンほど相手土地一枚。死儀礼、石鍛冶、持って来た十手をキッチリつぶす。その間墓所這いがビートして最後はゲラルフの伝書使で勝ち
ハンデス見なかったけど多分Deadguy
正直Deadguyの定義が曖昧
3.Gb Elves ×○×
①先手。序盤は相手が若干事故って優勢だったが、ハンドが整えば流石の展開力からオーダービヒモスで負け
②先手。2ターン目から砲撃で墓所這いを発射し続けてコントロールしきって勝ち。ハンドに見えたオーダーを撃たせないように必死だった
③後手。序盤から高速展開されてペリッシュも引けないままオーダービヒモスで負け
仕組まれた疫病は悩んだ末サイドから抜いたのが惜しまれる
衰微とゴルチャで割られるけど強いもんなぁ……
この時点で上位卓は無理だが、久々の大会でとても楽しかったので最後まで参加
4.BUG Delver ×○×
①後手。タルモと虫に速攻で殴られる。ブロッカーはカウンターされ、衰微も引かずに負け
②先手。相手ダブマリ。タルモと虫をハンデス。墓所這いと屍肉喰らいでゾンビートして、最後は妄信的迫害で表の虫をどかしながらライフを詰めて勝ち
③後手。タルモと死儀礼3体にボコられる。流石にライフが保たずに負け。カウンターもキッチリされた
赤霊破もペリッシュも引かないんですがそれは……
5.Deadguy Ale ○○-
①後手。苦花をハンデスで落とす。墓所這い2枚と砲撃で盤面制圧して殴り勝ち
②後手。苦花は衰微で即割るがリンリンのトークンで殴られる。ゾンビは引かなかったが、リンリンと砲撃、血の芸術家、死儀礼でライフをぴったり削り切って勝ち
苦花のトークンを1匹も出させなかったのが良かったんだろう。多分
そんな訳で2-3-0で終了
Deadguyにしか勝ってないじゃん……
成績は良くなかったが大分満足
墓所這いを墓地から唱えた回数が恐らく20回を越える程度に回ってくれたのも楽しかった
ローグな分デッキの動きを知らない人が興味を持ってくれるのがやっぱ嬉しい
大会中に横で2ターンキルかましてた人が残ってフリプしてたので相手してもらったが、コンボ以外のデッキ構築がかなりしっかりしていて非常におもしろかった
白単霊体の地滑りとか食物連鎖も見れたしやっぱ大会楽しいっすね
寝不足な身体を引きずっていく
参加人数39人で優勝賞品はリバイズドトロピ
方式はスイス5ラウンド後上位8人でシングルエリミ
使用デッキはBWGr Zombardment
メインにちょっとハンデスを多めに採用してサイド含め色々と調整
サイドはREB等の青対策マシマシな分、他のデッキにはちょっと甘い感じで針とかでお茶を濁す
1.Esper Affinity ×○×
①後手。2ターン目にテゼレット着地。処理できなかったので奥義ドレイン死
②先手。相手色事故。ゴブリンの砲撃と墓所這いセットがそろって盤面をプチプチつぶしながら殴って勝ち
③後手。テゼレットは出なかったが、勇者に囲いがついて負け
親和というか勇者対策が無いです
2.Deadguy Ale ○○-
①後手。墓所這いへの剣鋤を屍肉喰らいでスカしてでかくなった屍肉喰らいで殴り勝ち
②後手。3ターンほど相手土地一枚。死儀礼、石鍛冶、持って来た十手をキッチリつぶす。その間墓所這いがビートして最後はゲラルフの伝書使で勝ち
ハンデス見なかったけど多分Deadguy
正直Deadguyの定義が曖昧
3.Gb Elves ×○×
①先手。序盤は相手が若干事故って優勢だったが、ハンドが整えば流石の展開力からオーダービヒモスで負け
②先手。2ターン目から砲撃で墓所這いを発射し続けてコントロールしきって勝ち。ハンドに見えたオーダーを撃たせないように必死だった
③後手。序盤から高速展開されてペリッシュも引けないままオーダービヒモスで負け
仕組まれた疫病は悩んだ末サイドから抜いたのが惜しまれる
衰微とゴルチャで割られるけど強いもんなぁ……
この時点で上位卓は無理だが、久々の大会でとても楽しかったので最後まで参加
4.BUG Delver ×○×
①後手。タルモと虫に速攻で殴られる。ブロッカーはカウンターされ、衰微も引かずに負け
②先手。相手ダブマリ。タルモと虫をハンデス。墓所這いと屍肉喰らいでゾンビートして、最後は妄信的迫害で表の虫をどかしながらライフを詰めて勝ち
③後手。タルモと死儀礼3体にボコられる。流石にライフが保たずに負け。カウンターもキッチリされた
赤霊破もペリッシュも引かないんですがそれは……
5.Deadguy Ale ○○-
①後手。苦花をハンデスで落とす。墓所這い2枚と砲撃で盤面制圧して殴り勝ち
②後手。苦花は衰微で即割るがリンリンのトークンで殴られる。ゾンビは引かなかったが、リンリンと砲撃、血の芸術家、死儀礼でライフをぴったり削り切って勝ち
苦花のトークンを1匹も出させなかったのが良かったんだろう。多分
そんな訳で2-3-0で終了
Deadguyにしか勝ってないじゃん……
成績は良くなかったが大分満足
墓所這いを墓地から唱えた回数が恐らく20回を越える程度に回ってくれたのも楽しかった
ローグな分デッキの動きを知らない人が興味を持ってくれるのがやっぱ嬉しい
大会中に横で2ターンキルかましてた人が残ってフリプしてたので相手してもらったが、コンボ以外のデッキ構築がかなりしっかりしていて非常におもしろかった
白単霊体の地滑りとか食物連鎖も見れたしやっぱ大会楽しいっすね
死鉄の大槌/Dead-Iron Sledge (1)
アーティファクト ― 装備品(Equipment) MRD, アンコモン
装備しているクリーチャーがクリーチャーをブロックするかクリーチャーにブロックされた状態になるたび、両方のクリーチャーを破壊する。
装備(2)
うちのクリーチャーとは相性が良い
ネメシスにブロックされづらい、バターの絆魂が機能しないこともありがたい
《墓所這い》や《恐血鬼》に装備して殴る
《ロッテスのトロール》につけて再生ブロッカー
問題は装備が重くて複数積みもサーチもデッキ的にできないこと(ぇ
という訳でレポ
使用デッキ:Zombardment
前回より大分変わった
シナジーがちょっと薄めな《復讐蔦》抜いて《ゲラルフの伝書使》入れたり、ハンデスをサイドに落として《血の芸術家》とか入れたりといった感じ
全体的に前のめりな構成に
①黒単コントロール ×○○
1:いきなり名前の長い土地《The Tabernacle at Pendrell Vale》出されてちょっとビビる
そのままマナを縛られながら土地破壊されて《冥界のスピリット》に殴りきられる
2:お互いに小粒で殴り合うも、《屍肉喰らい》によるクロックの差でなんとか勝ち
3:土地を割られなかったので《ゲラルフの伝書使》着地、そのまま生き物で殴りきって勝ち
②赤単罠橋バーン ○×○
1:《芸術家》や《死儀礼》でライフゲインして相手が息切れ投了
2:相手土地が事故るも、2枚目の山引いたところで《発展の対価》で焼死
3:《罠の橋》を2枚置かれたが、《衰微》で2枚とも割って殴りきる
③RUG Delver ○○
1:序盤から《屍肉喰らい》と《ゲラルフ》が殴っていって勝ち、カウンターをほとんど引かれない
2:序盤はお互いに除去しあってgdgd
中盤《タルモ》に殴られるが、サイドインした《死の印》がタイミングよくきて延命
結局《ゴブリンの砲撃》引いて押し切って勝ち、同じくカウンターをほとんど引かれなかった
④RUG Delver ○○
1:《Delver》やスレッショルド達成した《マングース》に殴られるが、《芸術家》と《砲撃》と《墓所這い》と《屍肉喰らい》が揃って勝ち
2:1ターン目の《死儀礼》がなかなか除去されず、スレッショルドを妨害したので《マングース》が小さいまま
中盤《軟泥》を出されて少しきつくなったが、《芸術家》と《墓所這い》と《屍肉喰らい》が揃う
次のターンに《未練ある魂》が通って勝ち
そんな感じで4-0
コンボがかなりきついデッキなので、当たった相手が比較的戦える相手だったことが大きい
赤単に《血染めの月》引かれたら多分負けてた
といったように運も良かった
ゲラルフと芸術家がとても働いていた
一部が1年くらい前に組んだ当時のスタンのゾンビデッキそのままなのが笑える
なかなか疲れたが楽しかったです
使用デッキ:Zombardment
前回より大分変わった
シナジーがちょっと薄めな《復讐蔦》抜いて《ゲラルフの伝書使》入れたり、ハンデスをサイドに落として《血の芸術家》とか入れたりといった感じ
全体的に前のめりな構成に
①黒単コントロール ×○○
1:いきなり名前の長い土地《The Tabernacle at Pendrell Vale》出されてちょっとビビる
そのままマナを縛られながら土地破壊されて《冥界のスピリット》に殴りきられる
2:お互いに小粒で殴り合うも、《屍肉喰らい》によるクロックの差でなんとか勝ち
3:土地を割られなかったので《ゲラルフの伝書使》着地、そのまま生き物で殴りきって勝ち
②赤単罠橋バーン ○×○
1:《芸術家》や《死儀礼》でライフゲインして相手が息切れ投了
2:相手土地が事故るも、2枚目の山引いたところで《発展の対価》で焼死
3:《罠の橋》を2枚置かれたが、《衰微》で2枚とも割って殴りきる
③RUG Delver ○○
1:序盤から《屍肉喰らい》と《ゲラルフ》が殴っていって勝ち、カウンターをほとんど引かれない
2:序盤はお互いに除去しあってgdgd
中盤《タルモ》に殴られるが、サイドインした《死の印》がタイミングよくきて延命
結局《ゴブリンの砲撃》引いて押し切って勝ち、同じくカウンターをほとんど引かれなかった
④RUG Delver ○○
1:《Delver》やスレッショルド達成した《マングース》に殴られるが、《芸術家》と《砲撃》と《墓所這い》と《屍肉喰らい》が揃って勝ち
2:1ターン目の《死儀礼》がなかなか除去されず、スレッショルドを妨害したので《マングース》が小さいまま
中盤《軟泥》を出されて少しきつくなったが、《芸術家》と《墓所這い》と《屍肉喰らい》が揃う
次のターンに《未練ある魂》が通って勝ち
そんな感じで4-0
コンボがかなりきついデッキなので、当たった相手が比較的戦える相手だったことが大きい
赤単に《血染めの月》引かれたら多分負けてた
といったように運も良かった
ゲラルフと芸術家がとても働いていた
一部が1年くらい前に組んだ当時のスタンのゾンビデッキそのままなのが笑える
なかなか疲れたが楽しかったです
フェイズ千種 レガシー
2013年7月15日 MTG:レガシー コメント (2)toshiさんに誘われて大会初参加
いきなりレガシーでござる
参加人数は少なく6人で、3戦やって来ました
デッキはZombardmentっぽいもの
1.カナスレ(toshiさん)
××
まさかの初戦
1戦目後手、2マナ出ればぶん回るハンドだったので、フェッチ切って死儀礼出そうとしたらもみ消されてビートされて投了
2戦目はそれなりに生き物を並べるも、タルモとマングースが止まらずビート負け
その後のフリプで一回勝てたけれど、もみ消しキツイ
2.バントトラフト?
○×○
復活の声が入っていたり、どことなくスタンのバントオーラみたいな動きだった
1戦目先手、相手がゾンビを知らなかったようで、墓所這いにFoW切られた
そのまま数を並べてビート勝ち
2戦目、復活の声のトークンをどうにもできず、トラフト、Karakasも並んで負け
3戦目の序盤は除去しながら死儀礼が1点クロックを刻み続け、復讐蔦が複数で殴って勝ち
トラフト怖い、このデッキだと赤霊破でのカウンターくらいしか回答がない
3.マーベリック
○×○
ほぼ純正マーベリック
1戦目先手、復讐蔦と屍肉喰らいがぶん回ってビート勝ち
2戦目、序盤のサリアでちょっと止まりながらもダメージレースはほぼ互角だったが、焦ったフルアタックの返しに聖遺の騎士がデカくなって負け
3戦目、教主としもべを並べてビートされるが、ロッテスが立って睨み合いに
そのロッテスもソープロされて盤面が墓所這い二匹になるも、クロック自体は刻めていたので押し切って勝ち
ソープロの回復がデカかったので勝てた感じ
そんな感じで2-1で3位
初参加にしては悪くない
もらった800円のシングル券で至高の評決買ってtoshiさんと飯食って帰宅
屍肉喰らいとロッテス強い
屍肉喰らいは墓所這いさえ引けば5/5くらいまで大きくなってクロック刻め、ロッテスは主に再生ブロッカーとして強かった
あと、信仰無き物あさりは撃つタイミングが見つからなかったので抜ける
何にしてもサイド後は全部抜いてたしね
コンボはわからないが、ビートとはそれなりにやれる感じ
不毛は針刺しましょうねー
罰火は帰って、どうぞ
いきなりレガシーでござる
参加人数は少なく6人で、3戦やって来ました
デッキはZombardmentっぽいもの
1.カナスレ(toshiさん)
××
まさかの初戦
1戦目後手、2マナ出ればぶん回るハンドだったので、フェッチ切って死儀礼出そうとしたらもみ消されてビートされて投了
2戦目はそれなりに生き物を並べるも、タルモとマングースが止まらずビート負け
その後のフリプで一回勝てたけれど、もみ消しキツイ
2.バントトラフト?
○×○
復活の声が入っていたり、どことなくスタンのバントオーラみたいな動きだった
1戦目先手、相手がゾンビを知らなかったようで、墓所這いにFoW切られた
そのまま数を並べてビート勝ち
2戦目、復活の声のトークンをどうにもできず、トラフト、Karakasも並んで負け
3戦目の序盤は除去しながら死儀礼が1点クロックを刻み続け、復讐蔦が複数で殴って勝ち
トラフト怖い、このデッキだと赤霊破でのカウンターくらいしか回答がない
3.マーベリック
○×○
ほぼ純正マーベリック
1戦目先手、復讐蔦と屍肉喰らいがぶん回ってビート勝ち
2戦目、序盤のサリアでちょっと止まりながらもダメージレースはほぼ互角だったが、焦ったフルアタックの返しに聖遺の騎士がデカくなって負け
3戦目、教主としもべを並べてビートされるが、ロッテスが立って睨み合いに
そのロッテスもソープロされて盤面が墓所這い二匹になるも、クロック自体は刻めていたので押し切って勝ち
ソープロの回復がデカかったので勝てた感じ
そんな感じで2-1で3位
初参加にしては悪くない
もらった800円のシングル券で至高の評決買ってtoshiさんと飯食って帰宅
屍肉喰らいとロッテス強い
屍肉喰らいは墓所這いさえ引けば5/5くらいまで大きくなってクロック刻め、ロッテスは主に再生ブロッカーとして強かった
あと、信仰無き物あさりは撃つタイミングが見つからなかったので抜ける
何にしてもサイド後は全部抜いてたしね
コンボはわからないが、ビートとはそれなりにやれる感じ
不毛は針刺しましょうねー
罰火は帰って、どうぞ
Zombardment雑感
2013年5月5日 MTG:レガシーリストはほぼコピーだが身内で初回ししてきたのでちょっとまとめてみる
対戦していただいた方々ありがとうございました
プレイングはこれから磨いていく
<プレイ雑感>
ある程度わかってはいたけれど、序盤からガチガチに動いていかないといけないタイプのデッキ
中盤以降の押し込みが弱く、ゴブリンの砲撃が引けないと大分辛い感じだった
俺には運命力が足りない(確信)
盤面がある程度出来ていれば、何を引いても動かしていて面白い良いデッキ
<カード雑感>
・未練ある魂
ハンドから唱えるには重く感じることもあるが、上から殴れる弾丸補充なので強い
他の生き物はブロックに参加できないサンドバッグ仕様なので、ライフを守ってくれる意味でもありがたい
何にしてもアドの取れるサクリ台が場に欲しい
・死儀礼のシャーマン
使ってみてわかった、頭おかしい
膠着状態でのライフレースにおいて、2点のルーズ、ゲインがでかすぎる
もはやシャーマン対策にシャーマン積む必要があるな
一応除去寄せでもあるので火力は諦める
・ゴブリンの砲撃
引けば勝てるとまでは言わないが、引けないと負けるくらいの強さ
ある程度数並べて殴っていけたあとに出せば即勝ちになったりするので、早めに展開していくことも重要
・恐血鬼
うまく回らなかったのでまだ評価できないカード
サージカルにぶっこ抜かれて終わった
ドブン要員としては優秀なはず
<その他考察>
・メインにはデカブツも除去も特に入っていないので、対処できないものは確実にハンデスで落としていく必要がある
つまり思考囲いは必須レベル
・アドを稼ぐ手段は少ない
ボブが欲しいところ
・サイドチェンジは、シナジー重視なこともあって除去をいくらか積むくらいか
暗黒破は修整が小さいが、使い回せて墓地も肥えるので相性は良い
やはりその場合は一緒にボブも入れたいところ
・ブロッカーが未練頼りなのでトランプルには弱い
・恐血鬼を捨てられるロッテスのトロールを入れるのも普通にありな選択肢
・血の芸術家を2枚くらい入れてみたい
・未練、漕ぎ手等抜いて、復讐蔦、タルモ、ロッテス、衰微のBRGに寄せても強そうではある
少なくとも爆発力は上がる
ドブン率が余計に下がりそうだけど
・タルモ強い(白目)
・罰火強い(涙目)
対戦していただいた方々ありがとうございました
プレイングはこれから磨いていく
<プレイ雑感>
ある程度わかってはいたけれど、序盤からガチガチに動いていかないといけないタイプのデッキ
中盤以降の押し込みが弱く、ゴブリンの砲撃が引けないと大分辛い感じだった
俺には運命力が足りない(確信)
盤面がある程度出来ていれば、何を引いても動かしていて面白い良いデッキ
<カード雑感>
・未練ある魂
ハンドから唱えるには重く感じることもあるが、上から殴れる弾丸補充なので強い
他の生き物はブロックに参加できないサンドバッグ仕様なので、ライフを守ってくれる意味でもありがたい
何にしてもアドの取れるサクリ台が場に欲しい
・死儀礼のシャーマン
使ってみてわかった、頭おかしい
膠着状態でのライフレースにおいて、2点のルーズ、ゲインがでかすぎる
もはやシャーマン対策にシャーマン積む必要があるな
一応除去寄せでもあるので火力は諦める
・ゴブリンの砲撃
引けば勝てるとまでは言わないが、引けないと負けるくらいの強さ
ある程度数並べて殴っていけたあとに出せば即勝ちになったりするので、早めに展開していくことも重要
・恐血鬼
うまく回らなかったのでまだ評価できないカード
サージカルにぶっこ抜かれて終わった
ドブン要員としては優秀なはず
<その他考察>
・メインにはデカブツも除去も特に入っていないので、対処できないものは確実にハンデスで落としていく必要がある
つまり思考囲いは必須レベル
・アドを稼ぐ手段は少ない
ボブが欲しいところ
・サイドチェンジは、シナジー重視なこともあって除去をいくらか積むくらいか
暗黒破は修整が小さいが、使い回せて墓地も肥えるので相性は良い
やはりその場合は一緒にボブも入れたいところ
・ブロッカーが未練頼りなのでトランプルには弱い
・恐血鬼を捨てられるロッテスのトロールを入れるのも普通にありな選択肢
・血の芸術家を2枚くらい入れてみたい
・未練、漕ぎ手等抜いて、復讐蔦、タルモ、ロッテス、衰微のBRGに寄せても強そうではある
少なくとも爆発力は上がる
ドブン率が余計に下がりそうだけど
・タルモ強い(白目)
・罰火強い(涙目)
BRW? BRWg? BRG?
2013年4月21日 MTG:レガシー所謂Zombardmentのレシピを久々に調べる
最近の型はBRWgだったりBRGらしい
復讐蔦、タルモも入ってたりするんだけど、何にしても死儀礼4積み
俺にBayouまで買えってのか・・・?
とりあえずBRWで組んで残りは様子見
死儀礼だけは4枚買っておくべきか否か・・・
最近の型はBRWgだったりBRGらしい
復讐蔦、タルモも入ってたりするんだけど、何にしても死儀礼4積み
俺にBayouまで買えってのか・・・?
とりあえずBRWで組んで残りは様子見
死儀礼だけは4枚買っておくべきか否か・・・