東風

2015年1月21日 音楽 コメント (2)
麻雀じゃないです(重要)
読みはこちじゃなくてとんぷうだけどさ

YMOなんて「RYDEEN」と「君に、胸キュン。」くらいしか聞いたことなかったんだけどね、後者は完全にネタ枠だけど
こりゃリピートが止まりませんわ
身体動いちゃうから作業用ってわけにも行かないのが難点だ

テクノドンライブ版のがオススメ
久々にCDレビューでも書きますか
改めて自分がメロスピとフォークメタルが好きだと認識する
あとはシンフォニックも割と好き
ジャンルごとの線引は知らん

「Breaking Ground」 Delight
ポーランドのゴシック・メタル・バンドとのこと
ゴシック・メタルはよくわからないが、普段聞かない女性ボーカルなのでちょっと新鮮に感じた
女性ボーカルで聞くのは”Nightwish”くらい
全体的にゆったりとして激しさが控えめなのはゴシック・メタルだからなのか
#1と#10は他よりもちょっと曲調が強めで好き、あとは聞きやすいが特にと言った感じ
個人的にメタルとして聞くには綺麗すぎる


「No Sleep ’till Bedtime: Live in Australia」 Strapping Young Lad
ライヴ音源なんだが色々とヤバイ
主に何がヤバイって演奏がヤバイ
特にドラムがキモイ
ボーカルその他もヤバイ
ホントにライヴ音源かよって、ヤバイ
ちなみに邦題は「豪州から(生)鋼鉄重低爆音」、ヤバイ
ヤバイがゲシュタルト崩壊する、ヤバイ
ただ#9に関しては聞くに堪えないとだけ言っておく、耳が痒くなる的な意味で


「FINAL FANTASY IX ORIGINAL SOUNDTRACK」 植松伸夫
Ⅸは一番好きなFFです
やはり「いつか帰るところ」は名曲
と無難なCD
土曜日にBOSUに投げてもらった分

・「Future’s Calling」 Dreamland
ジャケットが無難な方
曲自体は本当に無難、演奏は軽めでVo.も細く感じる
良く言えば聴きやすいが、如何せん軽い
バラード調の#11は短いが比較的良い

・「北欧の戦士」 Biscaya
ジャケットがヤバイ方
半裸の男はともかく下の生き物は一体何なんだ
録音環境等は時代の問題として、まぁ思ったよりは良かった
多少ディープ・パープルっぽいのもあったり
ただこのアルバム、曲調が全く一貫していない
いくらかバラードを挟んだりといった程度ならわかるが、色んな曲入れ過ぎ
#1,#2とかはメタルらしさがあるが、他はポップスだったりとよくわからん
戦士はどこへ行った
聴けないレベルではないし、ネタにするにはいいバンドだなぁ
聞いてはいた
今週持っていくつもりなのでお会いできたら返します

「V」 VOW WOW
やはり聞きやすい
「III」よりも曲調的に好きな曲が多い感じ
バラード調も雰囲気が合っていて力強いVo.が映える
#8が気持ちのよいリズム感で気に入った


「Down To Earth」 Rainbow
Rainbow自体はそれなりに聞いたことがある
BOSUが好きなVo.のグラハム・ボネットが唯一参加したアルバムとのこと
グラハム自体はあまり知らなかったけど、#1は好きなのでRainbowのなかではよく聞いた方
改めて聞くと声がとても安定している
#3のノリの良さが好き

VOW WOW

2013年5月12日 音楽 コメント (3)
またもBOSUからお借りしたのを聞く
BOSUが好きだというので聞いてみたバンドだが、本当に良かった
BOSUの意見はとても参考になる
声や演奏が日本のバンドだとはとても思えなかった

「III」
聞き始めたばかりなのであまり書けることはない
どれも聞きやすく名盤だと思う
#2、#4、#6が好き
ジャンルはメロスピ
DragonForceはギターソロの多さ、ピロピロ具合、CD音源とライブでのパフォーマンスの差が極端(Dr.は除く)なバンドとして有名
音楽番組で演奏した「Through The Fire And Flames」は腹筋がよじれるカオスっぷり。必見
しかしながら2004年に大阪で行われたライブでの演奏はまるで別モノであった
Vo.のZP(本名らしい)が好きだったのだが、脱退して変わってしまったあたりから新曲はあまり聞いてないので新しいVo.はよく知らない


そんなわけでアルバムの「Valley of the Damned」
#2の表題曲が良いのでよく聞く
疾走曲ばかりなのは相変わらず。ギターソロ長すぎィ!!
バラード含んでいるにしてもアルバム全体が駆け抜ける感じだが、#2、#3の流れは特に勢いがあって好き


自分がメタルを聞き始めたのはドラフォの影響が大きい
洋楽聞き始めた理由がまさに中二病だったので、Sum41とか聞きまくってたら出会った
基本的に速い曲が好きだったので「Through The Fire And Flames」聞いてすぐにハマり、メタルのジャンルとか色々調べてみたのがキッカケ
速すぎて結果的に他のスラッシュ・メタルとかでも物足りなくなってた記憶がある
今ではバラードとかプログレも好んで聞くようにはなったけれど、やはり速い曲は特に好き


話は変わるが、シンフォニック・メタルをあまり聞いたことがない
Dark MoorやNightwishくらいしか知らないのでオススメがあったら教えてください
BOSSから1st、2nd共にお借りしました
ありがとうございます

聞きやすくていいメロパワだと思う
やはりハイメンが好き
シャウトがすごい(小並感)

「Awakening the World」
1stの方
#3の「Sworn In The Metal Wind」から聞き始めたバンドなのでやはり思い入れがある
#3の激しい曲調でも#6、#9のような比較的ゆったりとした曲調でも映えるハイメンの声が素晴らしい
#7も入りからして好き


「Flame to the Ground Beneath」
そして2nd
1stよりも激しい曲は減っているイメージ
#3の曲調がコロコロ変わる感じが良い
#6も結構気に入ったが語りが色んな意味で鳥肌モノ


ハイメンは解散後もVoとして活動しているが、このバンドの時が一番好き
たった2枚で解散してしまったのが悔やまれる
HELLOWEEN聞いてた

メロスピの先駆者とされるバンド
HALLOWEENではなく"HELL"OWEENである

単品で言うと「Before The War」「Open Your Life」「Victim Of Fate」とかも好きだが「Eagle Fly Free」が聞きたかったから今回は3rdアルバム「Keeper Of The Seven Keys Part 2」(1988)にした
いきなり来る「Eagle Fly Free」もいいが、#4,#5の流れと#8も素晴らしい

メロスピはそもそも聞きやすいジャンルだが、HELLOWEENはクサさ以外も楽しめるのでよく聞くバンドの1つ
初期Voのカイ・ハンセンは脱退後Gamma Rayを結成したが、こちらもよく聞く

アーライ!
夜中に音楽聞くと
夜中に音楽聞くと
テンション上がってなかなか眠れなくなるタイプ

最近よく聞いてるのはEqulibrium
特に2ndアルバムの「Sagas」
ジャーマンメタルらしい民族的音楽としての完成度の高さと構成の良さも相まって、手持ちのアルバムの中でも最高の1枚の1つであると言っていい
どれもいい曲だが特に好きなのは#2と#13
#13は16分以上に渡る壮大なインストであるが、飽きること無く聞き切ることができる
このバンド、インストの方がらしさがあって好み

話は変わるが、しばらく離れていたメロパワが聞きたい
LOST HORIZON(バンド名、解散済み)はwikiによるとメロスピに入るらしいが、メロパワとして扱うべきじゃないだろうか
「Sworn In The Metal Wind」が聞きたいだけだが、1stアルバム(2ndまでしか無い)の「AWAKENING THE WORLD」が欲しい
店頭で見たこともないので密林に頼らざるをえない様だ
Voのダニエル・ハイメン(ハゲ)が好きなので、今いるらしいLAVETTも少し気になる
FOX

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索