《ギサとゲラルフ》だそうで
2016年6月30日 MTG:EDH3ヶ月ぶりの更新とか時間が経つのはやい
ともあれ、前回単色だったからいまいち組みづらかったゲラルフが青黒で組めるぞー
名前がまんま過ぎると思ったが《ティボーとルミア》も同じようなもんだった
能力は普通にアドいというかコンボ臭がすごいというかジェネラルとしての独自性を出せるいい能力だと思う
わかりやすいコンボだけどもう色々デッキが考えられてるみたいですな
神話レアだから値段が気になるところではあるが、遊んでみたいジェネラルが増えたので最近落ち気味だったモチベーションがちょっと上った感じ
○追記
たとえターン1回だろうが墓所這いが無限に回せるコンボでいいじゃんアゼルバイジャン
やっぱ唯一無二の……墓所這いくんを……最高やな!
ともあれ、前回単色だったからいまいち組みづらかったゲラルフが青黒で組めるぞー
名前がまんま過ぎると思ったが《ティボーとルミア》も同じようなもんだった
能力は普通にアドいというかコンボ臭がすごいというかジェネラルとしての独自性を出せるいい能力だと思う
わかりやすいコンボだけどもう色々デッキが考えられてるみたいですな
神話レアだから値段が気になるところではあるが、遊んでみたいジェネラルが増えたので最近落ち気味だったモチベーションがちょっと上った感じ
○追記
たとえターン1回だろうが墓所這いが無限に回せるコンボでいいじゃんアゼルバイジャン
やっぱ唯一無二の……墓所這いくんを……最高やな!
ゾンビメンターとかいう神
2016年3月18日 MTG コメント (2)おまけみたいなサイズアップまであって気が狂うっ
もうホント最高WotC愛してる
俺の墓所這いくんがビンビンに反応してどうにかなりそう
やっぱイニストラードって天国ですね
闇は隆盛してたんや!
アーイキソ
もうホント最高WotC愛してる
俺の墓所這いくんがビンビンに反応してどうにかなりそう
やっぱイニストラードって天国ですね
闇は隆盛してたんや!
アーイキソ
【SOI】ソリン【PW】
2016年3月18日 MTG
まーた白黒ですか
どうしても白でないといけないの?
闇の心(笑)はもうやめてくれよ……
能力はあまり強く見えない
6マナの割にプラスが運ゲーで、大した影響を与えられない可能性があるのはちょっと……
マイナスに関しても、死のわしづかみが強いのは本体吸えるからだし
奥義がトークンばら撒きだから対処できるコントロール系相手には効かないし、そもそも-9は遠い
スタンやってないけど、重いし多色だからどんなデッキに入るかイマイチわからんなぁ
ソリンさん好きだから関連カード増えるのは嬉しいんだけど、EDHで使いづらいからマルコフみたいに黒単(できればトリシン)で出してくれねぇかな……
どうしても白でないといけないの?
闇の心(笑)はもうやめてくれよ……
能力はあまり強く見えない
6マナの割にプラスが運ゲーで、大した影響を与えられない可能性があるのはちょっと……
マイナスに関しても、死のわしづかみが強いのは本体吸えるからだし
奥義がトークンばら撒きだから対処できるコントロール系相手には効かないし、そもそも-9は遠い
スタンやってないけど、重いし多色だからどんなデッキに入るかイマイチわからんなぁ
ソリンさん好きだから関連カード増えるのは嬉しいんだけど、EDHで使いづらいからマルコフみたいに黒単(できればトリシン)で出してくれねぇかな……
新年始まってもう一月も下旬とか時間が経つのが速い
冬アニメが始まったりEDHのルール改定とか書きたいことも幾つかできたのでまとめて書いてく
○冬アニメ
遊戯王とガンダムとうたわれを継続してる以外はあまり見てない
・Dimension W
一番期待してる枠
サイバーパンクっぽい雰囲気、ロボ子カワイイ
原作はDTBのキャラ原案の人らしいが、作風が何となく似ている感じがして好み
・灰と幻想のグリムガル
原作者が好き、といってもまともに読んだのは薔薇のマリアくらいだが
一部のウザいキャラと寒いノリとゴア描写に関しては、原作者らしいなぁとか感じた
薔薇のマリアもアニメ化しない?
声優はドラマCDのままでお願いします
・だがしかし
サヤ師を見るアニメ
竹達は 時計返そう 別に嫌いじゃないがあんまりあってない気がする
沼倉くんはカンペキだった、砂糖の数聞くとこが特に
30分は長いんで、半分にして大家さんに時間を分けよう
・大家さんは思春期
癒やし
2分は見やすくていいけど、もうちょっと長くていいのよ?
・紅殻のパンドラ
最初の感想は、士郎正宗かよ
割と好きだがどういう展開になるのかまるで予想がつかん
・てーきゅう
けつじゃよ
OPを5期までの方向にもどして
○MTG
・モダン禁止改定
モダンに関心があるわけでもないんで割とどうでもいいけど、殻とか双子みたいなデッキの核を禁止にされるのを見るのは悲しいなぁ(諸行無常)
・EDHルール改定
マリガンルールに関しては、デッキ構築いじるのとマリガンにかかる時間のほうが面倒かね
環境的にコンボが少ないし、部分式パリマリでも正直十分だが、公式が変わるなら従うよなぁって思ってる
マナの色の問題は、固有色以外出せないぜ!ってフレーバーが好きだったのでちょっと残念
収斂、烈日等のカードの機能が広がるという意味では非常に良いことだと思うし、無色呪文も出るから仕方ないとは思うが
クルフィックスの預言者は使ってないので割とどうでもいい
刈り取りの王に入れたかったなぁってちょっと思ったくらい
禁止になった理由は海外っぽくてあまり嫌いじゃない
○ガルパン劇場版
アニメも好きだったが劇場版が良すぎてパンフ、サントラ、メインテーマのCDは買った
(月刊戦車道の在庫が)無いです
年末年始も見に行って、現在計4回
特典が初週の色紙と3週目のポストカードだけなのがちょっと残念
まぁ特典無くても見に行くんだけど
布教じゃないけど良かった良かった言ってたら、周りが勝手にアニメ予習して劇場版見に行ったりしてて嬉しかった(小並)
1回見ただけじゃもったいないからもっと見に行こう
近場は1月で公開終了っぽいしあと1回か2回は見に行きたいなぁ
冬アニメが始まったりEDHのルール改定とか書きたいことも幾つかできたのでまとめて書いてく
○冬アニメ
遊戯王とガンダムとうたわれを継続してる以外はあまり見てない
・Dimension W
一番期待してる枠
サイバーパンクっぽい雰囲気、ロボ子カワイイ
原作はDTBのキャラ原案の人らしいが、作風が何となく似ている感じがして好み
・灰と幻想のグリムガル
原作者が好き、といってもまともに読んだのは薔薇のマリアくらいだが
一部のウザいキャラと寒いノリとゴア描写に関しては、原作者らしいなぁとか感じた
薔薇のマリアもアニメ化しない?
声優はドラマCDのままでお願いします
・だがしかし
サヤ師を見るアニメ
竹達は
沼倉くんはカンペキだった、砂糖の数聞くとこが特に
30分は長いんで、半分にして大家さんに時間を分けよう
・大家さんは思春期
癒やし
2分は見やすくていいけど、もうちょっと長くていいのよ?
・紅殻のパンドラ
最初の感想は、士郎正宗かよ
割と好きだがどういう展開になるのかまるで予想がつかん
・てーきゅう
けつじゃよ
OPを5期までの方向にもどして
○MTG
・モダン禁止改定
モダンに関心があるわけでもないんで割とどうでもいいけど、殻とか双子みたいなデッキの核を禁止にされるのを見るのは悲しいなぁ(諸行無常)
・EDHルール改定
マリガンルールに関しては、デッキ構築いじるのとマリガンにかかる時間のほうが面倒かね
環境的にコンボが少ないし、部分式パリマリでも正直十分だが、公式が変わるなら従うよなぁって思ってる
マナの色の問題は、固有色以外出せないぜ!ってフレーバーが好きだったのでちょっと残念
収斂、烈日等のカードの機能が広がるという意味では非常に良いことだと思うし、無色呪文も出るから仕方ないとは思うが
クルフィックスの預言者は使ってないので割とどうでもいい
刈り取りの王に入れたかったなぁってちょっと思ったくらい
禁止になった理由は海外っぽくてあまり嫌いじゃない
○ガルパン劇場版
アニメも好きだったが劇場版が良すぎてパンフ、サントラ、メインテーマのCDは買った
(月刊戦車道の在庫が)無いです
年末年始も見に行って、現在計4回
特典が初週の色紙と3週目のポストカードだけなのがちょっと残念
まぁ特典無くても見に行くんだけど
布教じゃないけど良かった良かった言ってたら、周りが勝手にアニメ予習して劇場版見に行ったりしてて嬉しかった(小並)
1回見ただけじゃもったいないからもっと見に行こう
近場は1月で公開終了っぽいしあと1回か2回は見に行きたいなぁ
【ネタバレ】劇場版ガルパン感想【ほぼ無し】
2015年11月28日 趣味ギャグ、シリアス、バトルの全部が最高だったのでまた見に行くのは確定
金夜に見に行けたのでギリギリで色紙をゲット、ダージリン出てガッツポーズ
次回の視聴に向けての感想を簡単にまとめていく
第一に音響が素晴らしかった
戦車の砲撃音と足回りの駆動音がかなりの迫力なので、是非劇場の音響設備で聞いて臨場感を味わって欲しい
正直これだけで映画館に行く理由になる
次にアニメのキャラをほぼフルキャストで動かしてくれたこと
メインキャラに加え、相当な数のサブキャラたちにまで活躍するシーンが大体用意されているので、どのキャラが好きでもある程度見せ場がもらえて嬉しい
アニメでは目立たなかったキャラたちにも光を当ててくれている
その分、劇場版の新キャラたちへの掘り下げが時間的な問題もあって薄くなってしまっているが、これだけのキャラを動かすことだけでもかなり頑張ったと思うので甘く見たいところ
戦車戦をメインに扱ってくれたところも良かった
スクリーンでドリフトしまくりのスタイリッシュ戦車バトルが繰り広げられるのは本当に楽しい
ガルパンならではのムチャクチャな戦車の機動を満喫できる
戦車戦、その他キャラの言動にもアニメを髣髴とさせるシーンが多く入れてあり、アニメの方を見返す楽しみもある
最後に、みほまほ姉妹が本当にかわいいので見に行きましょう
とりあえずアニメが好きだったなら絶対見に行くべきクオリティを誇っているので映画館にGO
アニメ原作の映画として見て、ファンが嬉しいところをガッツリ抑えにきているのできっと満足できるから大丈夫
金夜に見に行けたのでギリギリで色紙をゲット、ダージリン出てガッツポーズ
次回の視聴に向けての感想を簡単にまとめていく
第一に音響が素晴らしかった
戦車の砲撃音と足回りの駆動音がかなりの迫力なので、是非劇場の音響設備で聞いて臨場感を味わって欲しい
正直これだけで映画館に行く理由になる
次にアニメのキャラをほぼフルキャストで動かしてくれたこと
メインキャラに加え、相当な数のサブキャラたちにまで活躍するシーンが大体用意されているので、どのキャラが好きでもある程度見せ場がもらえて嬉しい
アニメでは目立たなかったキャラたちにも光を当ててくれている
その分、劇場版の新キャラたちへの掘り下げが時間的な問題もあって薄くなってしまっているが、これだけのキャラを動かすことだけでもかなり頑張ったと思うので甘く見たいところ
戦車戦をメインに扱ってくれたところも良かった
スクリーンでドリフトしまくりのスタイリッシュ戦車バトルが繰り広げられるのは本当に楽しい
ガルパンならではのムチャクチャな戦車の機動を満喫できる
戦車戦、その他キャラの言動にもアニメを髣髴とさせるシーンが多く入れてあり、アニメの方を見返す楽しみもある
最後に、みほまほ姉妹が本当にかわいいので見に行きましょう
とりあえずアニメが好きだったなら絶対見に行くべきクオリティを誇っているので映画館にGO
アニメ原作の映画として見て、ファンが嬉しいところをガッツリ抑えにきているのできっと満足できるから大丈夫
あまり意味は無いけれど
2015年11月17日 MTG コメント (2)ルールアドバイザー試験受けてみました.せっかく公式が無料で手軽に受けられるものを用意してくれてるんだから,ルーリングに興味,自信があるなら受けてみてはいかがでしょうか.
ジャッジセンターからネットで簡単に受けられますが,詳しくは下記の公式記事がわかりやすいです.ウィザーズ・アカウントが必要なことだけ注意.
http://mtg-jp.com/reading/wpn/001262/
試験問題に関しては他言できないのですが,25問中21問以上正答で合格となります.結構簡単じゃんと高をくくっていたら2問も間違えました.合格できなくても,しばらくするとまた受けられるらしいので気軽にやってみたらいいと思います.
ジャッジセンターからネットで簡単に受けられますが,詳しくは下記の公式記事がわかりやすいです.ウィザーズ・アカウントが必要なことだけ注意.
http://mtg-jp.com/reading/wpn/001262/
試験問題に関しては他言できないのですが,25問中21問以上正答で合格となります.結構簡単じゃんと高をくくっていたら2問も間違えました.合格できなくても,しばらくするとまた受けられるらしいので気軽にやってみたらいいと思います.
【研磨】EDH対戦記録【時計】
2015年11月14日 MTG:EDH コメント (4) 昨日の対戦が稀に見るカオスっぷりだったので記録しておく.
ジェネラル(ターン順):ハナ,ジョイラ,飢餓モグ(自分),カルロフ
初手に魔力の櫃,巻き戻しの時計,研磨時計が見えたのでキープ.3t目まで順番に展開,研磨時計にカウンターを貯めていく.
カルロフが1t目魂の管理人からカルロフで,3t目4/4,4t目10/10になって殴ってくる.ジェネダメ14で致死圏.この間に前兆の時計等を引いて研磨時計が各ターン3回まで起動可能,カルロフ4t目終了時点でカウンターが10個貯まった状態に.そのままハナ,ジョイラ,自分のターンで全力起動で90枚削って5t目カルロフLO死.
他の2つのデッキはエルドラージが入っているのでLO出来ない.他にやることもなくアーティファクト追加して,研磨時計が各ターン4回起動可能になり数ターン後,ジョイラのFoFでめくれてた荒廃鋼の待機が解けて殴ってくる.陰極器でブロックして毒カウンター8個.伝染病の留め金を起動されて毒9個.この時研磨時計のカウンター31個.
飢餓モグ唱えて荒廃鋼と留め金を追放して耐えるも,ハナからテゼレットが出て-2起動.留め金を探しに行かれたので研磨して落とそうとする.留め金を落としながらコジレックを落とさないようにしなければならない(この時はマナが足りないので,落とせばハナで回収までしかできない).
1回目:途中でコジレックが落ち失敗.
2回目:留め金落ちる.コジレックが見えない.行けると思った瞬間に 31枚目コジレック.
3回目:留め金落ちる.そのまま無事墓地へ残る.つまり,生き残る.
即死は防いだが,ハナで回収されたので実質次がラストターン.飢餓モグアタックで上から20枚追放,その中にコジレックが見えたのでそのまま研磨してハナLO死.生き残ったと思ったら,ジョイラからの伝染病エンジンで増殖,毒死.決着.
結果:2人LO死,1人毒死
以上,一応コンボは入ってるけど,基本殴り合いデッキばかりという環境で起きた珍事.エルドラージを入れないほうが悪い(暴論).入れてても死ぬ(結果論).
今回のMVPは文句なしに研磨時計.いくら飢餓モグだからってLOは無理だろと思いながら入れてたカードだが,今後も可愛がってやりたい.巻き戻しの時計も前兆の時計も最高の働きをしてくれた.やってる時は気付かなかったが,頑張ってんの時計ばっかだね.
ジェネラル(ターン順):ハナ,ジョイラ,飢餓モグ(自分),カルロフ
初手に魔力の櫃,巻き戻しの時計,研磨時計が見えたのでキープ.3t目まで順番に展開,研磨時計にカウンターを貯めていく.
カルロフが1t目魂の管理人からカルロフで,3t目4/4,4t目10/10になって殴ってくる.ジェネダメ14で致死圏.この間に前兆の時計等を引いて研磨時計が各ターン3回まで起動可能,カルロフ4t目終了時点でカウンターが10個貯まった状態に.そのままハナ,ジョイラ,自分のターンで全力起動で90枚削って5t目カルロフLO死.
他の2つのデッキはエルドラージが入っているのでLO出来ない.他にやることもなくアーティファクト追加して,研磨時計が各ターン4回起動可能になり数ターン後,ジョイラのFoFでめくれてた荒廃鋼の待機が解けて殴ってくる.陰極器でブロックして毒カウンター8個.伝染病の留め金を起動されて毒9個.この時研磨時計のカウンター31個.
飢餓モグ唱えて荒廃鋼と留め金を追放して耐えるも,ハナからテゼレットが出て-2起動.留め金を探しに行かれたので研磨して落とそうとする.留め金を落としながらコジレックを落とさないようにしなければならない(この時はマナが足りないので,落とせばハナで回収までしかできない).
1回目:途中でコジレックが落ち失敗.
2回目:留め金落ちる.コジレックが見えない.行けると思った瞬間に 31枚目コジレック.
3回目:留め金落ちる.そのまま無事墓地へ残る.つまり,生き残る.
即死は防いだが,ハナで回収されたので実質次がラストターン.飢餓モグアタックで上から20枚追放,その中にコジレックが見えたのでそのまま研磨してハナLO死.生き残ったと思ったら,ジョイラからの伝染病エンジンで増殖,毒死.決着.
結果:2人LO死,1人毒死
以上,一応コンボは入ってるけど,基本殴り合いデッキばかりという環境で起きた珍事.エルドラージを入れないほうが悪い(暴論).入れてても死ぬ(結果論).
今回のMVPは文句なしに研磨時計.いくら飢餓モグだからってLOは無理だろと思いながら入れてたカードだが,今後も可愛がってやりたい.巻き戻しの時計も前兆の時計も最高の働きをしてくれた.やってる時は気付かなかったが,頑張ってんの時計ばっかだね.
聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold- 星座カースト
2015年9月26日 趣味隔週放送全13話、半年かけてようやく完結
ネタバレ、長文注意
○主観的星座カースト
1.獅子座
2.魚座
3.牡羊座
4.蟹座
5.射手座
6.乙女座
7.双子座
8.天秤座
9.山羊座
10.牡牛座
11.蠍座
12.水瓶座
出番、見せ場、貢献度の観点から主に判断してまとめてみた
大きな見せ場があるキャラが少なく、魚座と特に蟹座は見せ場があったので上位に
9位以下は出番が足りない
5~8、9~10の間には大きな差はないが、逆に11と12の差は大きい
最終回では全員がかっこよかったので特に変動なし
以下星座別詳細
1.獅子座のアイオリア
出番:主役 見せ場:全編通して多 貢献:ラスボス撃破
加点
・今作の主人公扱い
・相変わらずかっこいいライトニングプラズマ
・神聖衣を最初にお披露目
減点
・他の聖闘士に比べて最初の錯乱具合がヒドイ
・食い逃げ
総評
最初から最後まで優遇に次ぐ優遇を経てラスボスを倒した漢
へこたれた場面もあったが基本的にはブレなかったあたりは流石
田中さんの声がどんどん若返っていくのも見どころ
2.魚座のアフロディーテ
出番:少 見せ場:黄金聖闘士全員復活 貢献:黄金聖闘士全滅回避
加点
・こいつがいなければラスボスに(おそらく)勝てなかった
減点
・とにかく出番が少ない
・最初にやられて捕まる
総評
植物の毒に対する耐性のおかげで、捕まった他の聖闘士が完全に死ぬことを防いだ今回の功労者
割りとマジで黄金聖闘士全滅の危機だったのでこの位置に
なお11話までだと10位なもよう
戦闘の回数は少ないが、強い所は見せることができた
蟹との掛け合いも良い
3.牡羊座のムウ
出番:多 見せ場:アテナエクスクラメーション 貢献:情報伝達によるサポート
加点
・作画崩壊に負けない美しさ
・テレパシーなどによる優秀なサポート
減点
・敵にトドメをさし切れない
総評
主人公であるアイオリアについで出番が多いムウ様
これといった見せ場は特にないが、聖闘士をまとめたり敵の情報を伝えたりと貢献度はかなり高い
4.蟹座のデスマスク
出番:少 見せ場:聖衣再装着~神聖衣初装着 貢献:神闘士撃破
加点
・助けたい女(ヘレナ)のために金を稼ぐ
・最終的にヘレナの仇をとって相討ち
減点
・黄金聖闘士への非協力的な姿勢
総評
他の高潔な聖闘士(カミュを除く)とは違った人間味のあるキャラとして描かれた
黄道十二宮編からの成長がよく見える聖衣再装着からの流れが演技含め素晴らしい
5.射手座のアイオロス
出番:やや少 見せ場:最終戦前半でのアイオリアへの助太刀乱入 貢献:ラスボス戦補助
加点
・必殺技が叫べた
・ボスの弱体化に成功していた
減点
・「やったか!?」の言い過ぎ
総評
終盤からの出番が多いロス兄さん
最初にラスボスと邂逅していたり、ラスボスに弟と一緒に挑んだりと演出としてはかなり優遇されていた
でもメインで戦うのがアイオリアなので如何せん地味
アトミックサンダーボルトはもうちょっとどうにかならんのか
6.乙女座のシャカ
出番:多 見せ場:特に無し 貢献:神闘士撃破
加点
・窮地にだいたい駆けつける
減点
・序盤から出てる割に動くのが遅い
総評
基本的に何でもできる便利キャラ的立場
その割には戦闘は苦戦することが多い
7.双子座のサガ
出番:多 見せ場:アテナエクスクラメーション 貢献:神闘士撃破
加点
・敵からも恐れられる最強の黄金聖闘士
・相手を認め想いを大切にする精神
減点
・ギャラクシアンエクスプロージョンがほとんど効かないラスボスへの多用
総評
序盤から出てる割に寡黙で影が薄いが、ギャラクシアンエクスプロージョンはかなり多用された印象がある
ラスボス以外に対してはかなり圧倒的な強さを見せてくれるが、ラスボス戦はあまりパッとしない
アイオロスとの掛け合いが良かった
8.天秤座の童虎
出番:多 見せ場:アテナエクスクラメーション 貢献:像の破壊(敵も協力)
加点
・聖闘士のまとめ役
減点
・あまり自分で戦わない
・廬山百龍覇をザコに打つ
総評
思わせぶりな場面が多いが神闘士を倒したりもせず貢献している度合いは低い
アルデバランに戦わせて自分は見学していたりと積極性もあまりなかった
中盤以降はまとめ役としてようやく働けた感じであった
9.山羊座のシュラ
出番:やや少 見せ場:初登場時 貢献:像の破壊、カミュの説得(?)
加点
・アイオリアにアイオロスのことを詫び、命を絶とうとする潔さ
・使命のために命をかける意志
減点
・出番が少なく地味
・カミュと戦えること自体はノリノリ
総評
カミュの犠牲その1
出番は少なかったが最初から最後までブレること無くアテナのために戦った漢
10.牡牛座のアルデバラン
出番:並 見せ場:対ヘラクルス2戦目 貢献:神闘士撃破
加点
・神闘士の攻撃にも動じない力強さ
・神聖衣装着回数が多い
減点
・倒されるときの唐突な弱体化
・シュラよりも地味
総評
対ヘラクルス2戦目の序盤は非常にかっこよかったのだが、いきなり小宇宙が足りなくなって相討ちはよくわからなかった
出番はシュラよりも多いが印象に残る場面はシュラよりも少ない
11.蠍座のミロ
出番:やや少 見せ場:神聖衣初装着~結界破壊 貢献:結界破壊
加点
・かっこいい神聖衣
減点
・カミュに負ける
・神聖衣に耐えられずに二番目に脱落
総評
カミュの犠牲その2
いきなりカミュと戦うところから始まり、サガに助けられ、結界破壊のために纏った神聖衣に、最初の傷のために耐えられずに倒れた
スカーレットニードルや神聖衣は非常にかっこいいだけに残念である
12.水瓶座のカミュ
出番:並 見せ場:無し 貢献:神闘士撃破 敵への貢献:ミロ、シュラを倒す
加点
・特に無し
減点
・最初から裏切っている
・裏切った原因が自業自得な上に擁護もできない
・ミロの出番を大幅に削る
・シュラと戦えること自体はノリノリ
・シュラを倒したうえでさらに敵を裏切る
総評
ミロに土下座して謝れ
○作品としての総評
一番気になったのは隔週放送のくせに作画が非常に怪しかったこと
正直あまりにひどい場面が多かった
その点、ストーリーはとても良かった
原作の補完とアニメオリジナルの調和をうまくやったうえで非常に聖闘士星矢らしさを出してくれたと思う
ヒロインのリフィアもかわいかった
カミュの扱いだけはもうちょっとどうにかして欲しかったが
声優はなるべくオリジナルキャストを採用しようとしてくれたあたり嬉しい
アイオロスとデスマスクはかなり辛そうではあったが、アイオリアは話が進むほどに声が若返っていくように思えるほどであった
隔週な分リアルタイムで見るにはどうしてもテンポが悪いが、全体としてみれば(作画以外は)なかなかの完成度で、原作に近いノリで楽しむことができる作品である
ネタバレ、長文注意
○主観的星座カースト
1.獅子座
2.魚座
3.牡羊座
4.蟹座
5.射手座
6.乙女座
7.双子座
8.天秤座
9.山羊座
10.牡牛座
11.蠍座
12.水瓶座
出番、見せ場、貢献度の観点から主に判断してまとめてみた
大きな見せ場があるキャラが少なく、魚座と特に蟹座は見せ場があったので上位に
9位以下は出番が足りない
5~8、9~10の間には大きな差はないが、逆に11と12の差は大きい
最終回では全員がかっこよかったので特に変動なし
以下星座別詳細
1.獅子座のアイオリア
出番:主役 見せ場:全編通して多 貢献:ラスボス撃破
加点
・今作の主人公扱い
・相変わらずかっこいいライトニングプラズマ
・神聖衣を最初にお披露目
減点
・他の聖闘士に比べて最初の錯乱具合がヒドイ
・食い逃げ
総評
最初から最後まで優遇に次ぐ優遇を経てラスボスを倒した漢
へこたれた場面もあったが基本的にはブレなかったあたりは流石
田中さんの声がどんどん若返っていくのも見どころ
2.魚座のアフロディーテ
出番:少 見せ場:黄金聖闘士全員復活 貢献:黄金聖闘士全滅回避
加点
・こいつがいなければラスボスに(おそらく)勝てなかった
減点
・とにかく出番が少ない
・最初にやられて捕まる
総評
植物の毒に対する耐性のおかげで、捕まった他の聖闘士が完全に死ぬことを防いだ今回の功労者
割りとマジで黄金聖闘士全滅の危機だったのでこの位置に
なお11話までだと10位なもよう
戦闘の回数は少ないが、強い所は見せることができた
蟹との掛け合いも良い
3.牡羊座のムウ
出番:多 見せ場:アテナエクスクラメーション 貢献:情報伝達によるサポート
加点
・作画崩壊に負けない美しさ
・テレパシーなどによる優秀なサポート
減点
・敵にトドメをさし切れない
総評
主人公であるアイオリアについで出番が多いムウ様
これといった見せ場は特にないが、聖闘士をまとめたり敵の情報を伝えたりと貢献度はかなり高い
4.蟹座のデスマスク
出番:少 見せ場:聖衣再装着~神聖衣初装着 貢献:神闘士撃破
加点
・助けたい女(ヘレナ)のために金を稼ぐ
・最終的にヘレナの仇をとって相討ち
減点
・黄金聖闘士への非協力的な姿勢
総評
他の高潔な聖闘士(カミュを除く)とは違った人間味のあるキャラとして描かれた
黄道十二宮編からの成長がよく見える聖衣再装着からの流れが演技含め素晴らしい
5.射手座のアイオロス
出番:やや少 見せ場:最終戦前半でのアイオリアへの助太刀乱入 貢献:ラスボス戦補助
加点
・必殺技が叫べた
・ボスの弱体化に成功していた
減点
・「やったか!?」の言い過ぎ
総評
終盤からの出番が多いロス兄さん
最初にラスボスと邂逅していたり、ラスボスに弟と一緒に挑んだりと演出としてはかなり優遇されていた
でもメインで戦うのがアイオリアなので如何せん地味
アトミックサンダーボルトはもうちょっとどうにかならんのか
6.乙女座のシャカ
出番:多 見せ場:特に無し 貢献:神闘士撃破
加点
・窮地にだいたい駆けつける
減点
・序盤から出てる割に動くのが遅い
総評
基本的に何でもできる便利キャラ的立場
その割には戦闘は苦戦することが多い
7.双子座のサガ
出番:多 見せ場:アテナエクスクラメーション 貢献:神闘士撃破
加点
・敵からも恐れられる最強の黄金聖闘士
・相手を認め想いを大切にする精神
減点
・ギャラクシアンエクスプロージョンがほとんど効かないラスボスへの多用
総評
序盤から出てる割に寡黙で影が薄いが、ギャラクシアンエクスプロージョンはかなり多用された印象がある
ラスボス以外に対してはかなり圧倒的な強さを見せてくれるが、ラスボス戦はあまりパッとしない
アイオロスとの掛け合いが良かった
8.天秤座の童虎
出番:多 見せ場:アテナエクスクラメーション 貢献:像の破壊(敵も協力)
加点
・聖闘士のまとめ役
減点
・あまり自分で戦わない
・廬山百龍覇をザコに打つ
総評
思わせぶりな場面が多いが神闘士を倒したりもせず貢献している度合いは低い
アルデバランに戦わせて自分は見学していたりと積極性もあまりなかった
中盤以降はまとめ役としてようやく働けた感じであった
9.山羊座のシュラ
出番:やや少 見せ場:初登場時 貢献:像の破壊、カミュの説得(?)
加点
・アイオリアにアイオロスのことを詫び、命を絶とうとする潔さ
・使命のために命をかける意志
減点
・出番が少なく地味
・カミュと戦えること自体はノリノリ
総評
カミュの犠牲その1
出番は少なかったが最初から最後までブレること無くアテナのために戦った漢
10.牡牛座のアルデバラン
出番:並 見せ場:対ヘラクルス2戦目 貢献:神闘士撃破
加点
・神闘士の攻撃にも動じない力強さ
・神聖衣装着回数が多い
減点
・倒されるときの唐突な弱体化
・シュラよりも地味
総評
対ヘラクルス2戦目の序盤は非常にかっこよかったのだが、いきなり小宇宙が足りなくなって相討ちはよくわからなかった
出番はシュラよりも多いが印象に残る場面はシュラよりも少ない
11.蠍座のミロ
出番:やや少 見せ場:神聖衣初装着~結界破壊 貢献:結界破壊
加点
・かっこいい神聖衣
減点
・カミュに負ける
・神聖衣に耐えられずに二番目に脱落
総評
カミュの犠牲その2
いきなりカミュと戦うところから始まり、サガに助けられ、結界破壊のために纏った神聖衣に、最初の傷のために耐えられずに倒れた
スカーレットニードルや神聖衣は非常にかっこいいだけに残念である
12.水瓶座のカミュ
出番:並 見せ場:無し 貢献:神闘士撃破 敵への貢献:ミロ、シュラを倒す
加点
・特に無し
減点
・最初から裏切っている
・裏切った原因が自業自得な上に擁護もできない
・ミロの出番を大幅に削る
・シュラと戦えること自体はノリノリ
・シュラを倒したうえでさらに敵を裏切る
総評
ミロに土下座して謝れ
○作品としての総評
一番気になったのは隔週放送のくせに作画が非常に怪しかったこと
正直あまりにひどい場面が多かった
その点、ストーリーはとても良かった
原作の補完とアニメオリジナルの調和をうまくやったうえで非常に聖闘士星矢らしさを出してくれたと思う
ヒロインのリフィアもかわいかった
カミュの扱いだけはもうちょっとどうにかして欲しかったが
声優はなるべくオリジナルキャストを採用しようとしてくれたあたり嬉しい
アイオロスとデスマスクはかなり辛そうではあったが、アイオリアは話が進むほどに声が若返っていくように思えるほどであった
隔週な分リアルタイムで見るにはどうしてもテンポが悪いが、全体としてみれば(作画以外は)なかなかの完成度で、原作に近いノリで楽しむことができる作品である
ちょっと言ってた人がいたなくらいのことだが、自分も5年くらい前に一時期ひどかったので予防法その他をちょっとだけ書いていく
素人のいうことだから信用しすぎないように
あんまりひどいようならまず整形外科に行きましょう
腰回りに違和感と痛みがある程度の人はやっぱり姿勢が悪くなりがちなんだと思う
体を丸めるような姿勢は腰に負担がかかるので、猫背な人は要注意
特に椅子に座っているといつの間にか前傾姿勢になりがちなので意識できると良い
上体をそらすように大きく胸を張り、その状態から軽く顎と腹を引く、少し後ろにそっているんじゃないかと感じるくらいの姿勢が理想的
この時腹筋、背筋を意識できていると更に良い
また、痛みがひどい時は横になりたいものだが、この時も体を丸めるのは良くない
何にせよ姿勢よく暮らすことが第一の予防である
他に腰痛の簡単な予防策としては腹筋、背筋といった体幹を鍛えることがある
鍛えると言っても、軽めの筋力トレーニングだとか、普段から姿勢よく過ごすだけでもある程度の効果は期待できる
人間、思っているより筋肉を使っていないのだ
トレーニングする場合、腰に負担をかけないように腹筋のやり方には注意
体幹で気をつけたいのはやはりバランスである
腹筋を背筋より鍛えすぎると上体が前に引っ張られるので、結局腰に負担がかかるようになるため、腹筋、背筋はバランスよく鍛えよう
また、鍛えるべき背筋は広背筋よりも脊柱起立筋や腰方形筋であることに注意
特に腰方形筋は慢性的な腰痛の原因になることもあるので、ストレッチしておくと良い
筋肉の名前なんて知るかって人は目の前の箱なり何なりで調べて、どうぞ
一度痛みがくるとなかなか消えずに辛いので、応急処置的なストレッチを挙げる
姿勢が悪い状態を長く続けると横隔膜が固まってしまい、体幹で体を支えるのが難しくなってしまう
そのため、横隔膜の凝りをほぐすことによって体を支えやすくすることで痛みをやわらげる
具体的なやり方は、画像にある位置、つまりは肋骨の下側、みぞおちから脇にかけての線をほぐす
腹をへこませ、肋骨の裏側に指を入れるようにしてゴリゴリ揉みほぐす
慣れないと痛いと思うが、横隔膜の凝りが原因の場合は一時期とはいえ大分楽になる
座った状態でも手軽にできるのでオススメ
今回書いたのはホントに軽度の腰痛に関することなんで、骨盤だとか腰椎だとかの問題の可能性もあるので、とにかく心配ならさっさと病院に行きましょう
素人のいうことだから信用しすぎないように
あんまりひどいようならまず整形外科に行きましょう
腰回りに違和感と痛みがある程度の人はやっぱり姿勢が悪くなりがちなんだと思う
体を丸めるような姿勢は腰に負担がかかるので、猫背な人は要注意
特に椅子に座っているといつの間にか前傾姿勢になりがちなので意識できると良い
上体をそらすように大きく胸を張り、その状態から軽く顎と腹を引く、少し後ろにそっているんじゃないかと感じるくらいの姿勢が理想的
この時腹筋、背筋を意識できていると更に良い
また、痛みがひどい時は横になりたいものだが、この時も体を丸めるのは良くない
何にせよ姿勢よく暮らすことが第一の予防である
他に腰痛の簡単な予防策としては腹筋、背筋といった体幹を鍛えることがある
鍛えると言っても、軽めの筋力トレーニングだとか、普段から姿勢よく過ごすだけでもある程度の効果は期待できる
人間、思っているより筋肉を使っていないのだ
トレーニングする場合、腰に負担をかけないように腹筋のやり方には注意
体幹で気をつけたいのはやはりバランスである
腹筋を背筋より鍛えすぎると上体が前に引っ張られるので、結局腰に負担がかかるようになるため、腹筋、背筋はバランスよく鍛えよう
また、鍛えるべき背筋は広背筋よりも脊柱起立筋や腰方形筋であることに注意
特に腰方形筋は慢性的な腰痛の原因になることもあるので、ストレッチしておくと良い
筋肉の名前なんて知るかって人は目の前の箱なり何なりで調べて、どうぞ
一度痛みがくるとなかなか消えずに辛いので、応急処置的なストレッチを挙げる
姿勢が悪い状態を長く続けると横隔膜が固まってしまい、体幹で体を支えるのが難しくなってしまう
そのため、横隔膜の凝りをほぐすことによって体を支えやすくすることで痛みをやわらげる
具体的なやり方は、画像にある位置、つまりは肋骨の下側、みぞおちから脇にかけての線をほぐす
腹をへこませ、肋骨の裏側に指を入れるようにしてゴリゴリ揉みほぐす
慣れないと痛いと思うが、横隔膜の凝りが原因の場合は一時期とはいえ大分楽になる
座った状態でも手軽にできるのでオススメ
今回書いたのはホントに軽度の腰痛に関することなんで、骨盤だとか腰椎だとかの問題の可能性もあるので、とにかく心配ならさっさと病院に行きましょう
《Sword of the Aimist》
2015年7月4日 MTG:EDH
《探検者の望遠鏡/Explorer’s Scope》を確実にしたらコストが重くなった
望遠鏡は基本土地以外も置けるけど、こっちは地味にサイズアップ
サイズアップ消して装備コストが(1)だったらと思ってしまう
とりあえずコーラシュ用に試してみたい
オリジンで他に使いたいのは、生物だすと(R)で速攻コピートークン出す赤のエンチャとかですかね・・・
望遠鏡は基本土地以外も置けるけど、こっちは地味にサイズアップ
サイズアップ消して装備コストが(1)だったらと思ってしまう
とりあえずコーラシュ用に試してみたい
オリジンで他に使いたいのは、生物だすと(R)で速攻コピートークン出す赤のエンチャとかですかね・・・
第一回は欠場したので初参戦です。
使用デッキは白t赤金属術
金属術を2,3ターン目に達成して1マナ3/3や2マナ3/3飛行で速攻するビートダウン
骨断ちを装備したコーの空漁師やきらめく鷹で上から殴るのも主軸
赤要素はメインは感電波のみで、サイドにクラーク族のシャーマンや電謀を入れてトークンやエルフ、ゴブリンを意識した形
選択理由としては、メタられにくい白をメインに据えて、ブン回れば大体勝てる高速ビートデッキというのがある
よく積まれて白に対してかなり強いサイドボードはあんまり多くないから楽かなと
ディッチャ系と赤に若干弱いけど親和ほど茶色だよりではないのでかなりカバーできる
タッチ赤なのは、他色の金属術だと感電波がやっぱり軽くて強いなーと思ったので
電謀使えるのも嬉しい
なお、右手が弱い自分には嬉しいダブルエリミネーション方式
結果は準優勝
結局最後は右手が弱かった
まぁ何にしても初戦でビート負けしたのが痛かった
決勝でニ連勝しなきゃいけないのはやっぱりつらいですわ
一戦目は勝てたのになぁと余計に思ってしまう
初参加にしては十分だと思いつつもやっぱ悔しい
とはいえ、電謀もクラーク族もぶっ刺さるデッキばかりだったのはやっぱり大きかったですね
デッキ選択があってたことは素直にウレシイ…ウレシイ…
次回がいつかわかりませんがデッキは色々考えときます
次は勝つ
使用デッキは白t赤金属術
金属術を2,3ターン目に達成して1マナ3/3や2マナ3/3飛行で速攻するビートダウン
骨断ちを装備したコーの空漁師やきらめく鷹で上から殴るのも主軸
赤要素はメインは感電波のみで、サイドにクラーク族のシャーマンや電謀を入れてトークンやエルフ、ゴブリンを意識した形
選択理由としては、メタられにくい白をメインに据えて、ブン回れば大体勝てる高速ビートデッキというのがある
よく積まれて白に対してかなり強いサイドボードはあんまり多くないから楽かなと
ディッチャ系と赤に若干弱いけど親和ほど茶色だよりではないのでかなりカバーできる
タッチ赤なのは、他色の金属術だと感電波がやっぱり軽くて強いなーと思ったので
電謀使えるのも嬉しい
なお、右手が弱い自分には嬉しいダブルエリミネーション方式
結果は準優勝
結局最後は右手が弱かった
まぁ何にしても初戦でビート負けしたのが痛かった
決勝でニ連勝しなきゃいけないのはやっぱりつらいですわ
一戦目は勝てたのになぁと余計に思ってしまう
初参加にしては十分だと思いつつもやっぱ悔しい
とはいえ、電謀もクラーク族もぶっ刺さるデッキばかりだったのはやっぱり大きかったですね
デッキ選択があってたことは素直にウレシイ…ウレシイ…
次回がいつかわかりませんがデッキは色々考えときます
次は勝つ
SHOW BY ROCK!! 1話視聴
2015年4月9日 趣味サンリオの作品ってことも原作音ゲーってこともほとんど知らずに見たけど良かった
特にCGパートの力の入れ方がすごかった
全然関係ないけどウェブダイバーのCG思い出して悲しくなった
アニメには出てない各キャラのヴィジュアルとかもひと通り調べてみたが、なかなかポップな感じで非常に 股間にクル よろしい
URで人に近づけた感じの絵になるけど正直いらなくね?(ケ並感)
音ゲーってことで曲もちょっと聞いてみたが、バイガンバーVがツボにハマってヤバイ
他だと徒然とか曲が良かった
あとは地味にVo.きーやんで幕末難民が救われそう
全体的に期待できる出来だったので楽しみにしながら次回を待つことにしよう
特にCGパートの力の入れ方がすごかった
全然関係ないけどウェブダイバーのCG思い出して悲しくなった
アニメには出てない各キャラのヴィジュアルとかもひと通り調べてみたが、なかなかポップな感じで非常に
URで人に近づけた感じの絵になるけど正直いらなくね?(ケ並感)
音ゲーってことで曲もちょっと聞いてみたが、バイガンバーVがツボにハマってヤバイ
他だと徒然とか曲が良かった
あとは地味にVo.きーやんで幕末難民が救われそう
全体的に期待できる出来だったので楽しみにしながら次回を待つことにしよう
(2)(白)(青)
+1:トップ見て非土地、非生物なら手札へ
-2:次手札から唱えるインスタントかソーサリーが反復
-9:「対戦相手は非生物呪文を唱えられない」紋章
初期忠誠度6
固いですね……これは固い……
-は追加ターンが一番雑に強いかな?
反復は自アップキープだけど炬火チャンのコピーと差別化できるスペルはあんまり多くはないか
セブンドロー系は見えててもそこまで強くないしなぁ
それこそ世界大戦みたいなタイプじゃないとね
明日動く前提で先打ちしてマナを浮かすためだけにはちょっと使いづらいか
紋章はちょっと良くわからんこと書いてある……
倍増の季節から着地とかされると目も当てられないですね……
下画像
ドーモ。オジュタイ=サン カッコイイヤッター!
+1:トップ見て非土地、非生物なら手札へ
-2:次手札から唱えるインスタントかソーサリーが反復
-9:「対戦相手は非生物呪文を唱えられない」紋章
初期忠誠度6
固いですね……これは固い……
-は追加ターンが一番雑に強いかな?
反復は自アップキープだけど炬火チャンのコピーと差別化できるスペルはあんまり多くはないか
セブンドロー系は見えててもそこまで強くないしなぁ
それこそ世界大戦みたいなタイプじゃないとね
明日動く前提で先打ちしてマナを浮かすためだけにはちょっと使いづらいか
紋章はちょっと良くわからんこと書いてある……
倍増の季節から着地とかされると目も当てられないですね……
下画像
ドーモ。オジュタイ=サン カッコイイヤッター!
大須アメドリレガシー
2015年2月22日 MTG:レガシー久々の大会参加
寝不足な身体を引きずっていく
参加人数39人で優勝賞品はリバイズドトロピ
方式はスイス5ラウンド後上位8人でシングルエリミ
使用デッキはBWGr Zombardment
メインにちょっとハンデスを多めに採用してサイド含め色々と調整
サイドはREB等の青対策マシマシな分、他のデッキにはちょっと甘い感じで針とかでお茶を濁す
1.Esper Affinity ×○×
①後手。2ターン目にテゼレット着地。処理できなかったので奥義ドレイン死
②先手。相手色事故。ゴブリンの砲撃と墓所這いセットがそろって盤面をプチプチつぶしながら殴って勝ち
③後手。テゼレットは出なかったが、勇者に囲いがついて負け
親和というか勇者対策が無いです
2.Deadguy Ale ○○-
①後手。墓所這いへの剣鋤を屍肉喰らいでスカしてでかくなった屍肉喰らいで殴り勝ち
②後手。3ターンほど相手土地一枚。死儀礼、石鍛冶、持って来た十手をキッチリつぶす。その間墓所這いがビートして最後はゲラルフの伝書使で勝ち
ハンデス見なかったけど多分Deadguy
正直Deadguyの定義が曖昧
3.Gb Elves ×○×
①先手。序盤は相手が若干事故って優勢だったが、ハンドが整えば流石の展開力からオーダービヒモスで負け
②先手。2ターン目から砲撃で墓所這いを発射し続けてコントロールしきって勝ち。ハンドに見えたオーダーを撃たせないように必死だった
③後手。序盤から高速展開されてペリッシュも引けないままオーダービヒモスで負け
仕組まれた疫病は悩んだ末サイドから抜いたのが惜しまれる
衰微とゴルチャで割られるけど強いもんなぁ……
この時点で上位卓は無理だが、久々の大会でとても楽しかったので最後まで参加
4.BUG Delver ×○×
①後手。タルモと虫に速攻で殴られる。ブロッカーはカウンターされ、衰微も引かずに負け
②先手。相手ダブマリ。タルモと虫をハンデス。墓所這いと屍肉喰らいでゾンビートして、最後は妄信的迫害で表の虫をどかしながらライフを詰めて勝ち
③後手。タルモと死儀礼3体にボコられる。流石にライフが保たずに負け。カウンターもキッチリされた
赤霊破もペリッシュも引かないんですがそれは……
5.Deadguy Ale ○○-
①後手。苦花をハンデスで落とす。墓所這い2枚と砲撃で盤面制圧して殴り勝ち
②後手。苦花は衰微で即割るがリンリンのトークンで殴られる。ゾンビは引かなかったが、リンリンと砲撃、血の芸術家、死儀礼でライフをぴったり削り切って勝ち
苦花のトークンを1匹も出させなかったのが良かったんだろう。多分
そんな訳で2-3-0で終了
Deadguyにしか勝ってないじゃん……
成績は良くなかったが大分満足
墓所這いを墓地から唱えた回数が恐らく20回を越える程度に回ってくれたのも楽しかった
ローグな分デッキの動きを知らない人が興味を持ってくれるのがやっぱ嬉しい
大会中に横で2ターンキルかましてた人が残ってフリプしてたので相手してもらったが、コンボ以外のデッキ構築がかなりしっかりしていて非常におもしろかった
白単霊体の地滑りとか食物連鎖も見れたしやっぱ大会楽しいっすね
寝不足な身体を引きずっていく
参加人数39人で優勝賞品はリバイズドトロピ
方式はスイス5ラウンド後上位8人でシングルエリミ
使用デッキはBWGr Zombardment
メインにちょっとハンデスを多めに採用してサイド含め色々と調整
サイドはREB等の青対策マシマシな分、他のデッキにはちょっと甘い感じで針とかでお茶を濁す
1.Esper Affinity ×○×
①後手。2ターン目にテゼレット着地。処理できなかったので奥義ドレイン死
②先手。相手色事故。ゴブリンの砲撃と墓所這いセットがそろって盤面をプチプチつぶしながら殴って勝ち
③後手。テゼレットは出なかったが、勇者に囲いがついて負け
親和というか勇者対策が無いです
2.Deadguy Ale ○○-
①後手。墓所這いへの剣鋤を屍肉喰らいでスカしてでかくなった屍肉喰らいで殴り勝ち
②後手。3ターンほど相手土地一枚。死儀礼、石鍛冶、持って来た十手をキッチリつぶす。その間墓所這いがビートして最後はゲラルフの伝書使で勝ち
ハンデス見なかったけど多分Deadguy
正直Deadguyの定義が曖昧
3.Gb Elves ×○×
①先手。序盤は相手が若干事故って優勢だったが、ハンドが整えば流石の展開力からオーダービヒモスで負け
②先手。2ターン目から砲撃で墓所這いを発射し続けてコントロールしきって勝ち。ハンドに見えたオーダーを撃たせないように必死だった
③後手。序盤から高速展開されてペリッシュも引けないままオーダービヒモスで負け
仕組まれた疫病は悩んだ末サイドから抜いたのが惜しまれる
衰微とゴルチャで割られるけど強いもんなぁ……
この時点で上位卓は無理だが、久々の大会でとても楽しかったので最後まで参加
4.BUG Delver ×○×
①後手。タルモと虫に速攻で殴られる。ブロッカーはカウンターされ、衰微も引かずに負け
②先手。相手ダブマリ。タルモと虫をハンデス。墓所這いと屍肉喰らいでゾンビートして、最後は妄信的迫害で表の虫をどかしながらライフを詰めて勝ち
③後手。タルモと死儀礼3体にボコられる。流石にライフが保たずに負け。カウンターもキッチリされた
赤霊破もペリッシュも引かないんですがそれは……
5.Deadguy Ale ○○-
①後手。苦花をハンデスで落とす。墓所這い2枚と砲撃で盤面制圧して殴り勝ち
②後手。苦花は衰微で即割るがリンリンのトークンで殴られる。ゾンビは引かなかったが、リンリンと砲撃、血の芸術家、死儀礼でライフをぴったり削り切って勝ち
苦花のトークンを1匹も出させなかったのが良かったんだろう。多分
そんな訳で2-3-0で終了
Deadguyにしか勝ってないじゃん……
成績は良くなかったが大分満足
墓所這いを墓地から唱えた回数が恐らく20回を越える程度に回ってくれたのも楽しかった
ローグな分デッキの動きを知らない人が興味を持ってくれるのがやっぱ嬉しい
大会中に横で2ターンキルかましてた人が残ってフリプしてたので相手してもらったが、コンボ以外のデッキ構築がかなりしっかりしていて非常におもしろかった
白単霊体の地滑りとか食物連鎖も見れたしやっぱ大会楽しいっすね
冬イベ終わりました
予定的な問題でE-5を甲でやる気力が無かったのが心残り
E-4は丙周回が資材的に思ったよりきつかったので早めに切り上げてそのまま丙で攻略してしまった
朝霜なんていなかった
香取は格好が好みだけど育てるかって言うと微妙なところ
E-5は前述の通り乙で攻略
最初の4回は連続でS勝利できて、その後は3回ほどでボスを削ってラストダンス突入
ラストダンス自体は2回で終了
朝霜なんていなかった
バケツ50個ほど使って2時間半程度かかった
天城は声とか色々とたまらんので雲龍と一緒に育てます
予定的な問題でE-5を甲でやる気力が無かったのが心残り
E-4は丙周回が資材的に思ったよりきつかったので早めに切り上げてそのまま丙で攻略してしまった
朝霜なんていなかった
香取は格好が好みだけど育てるかって言うと微妙なところ
E-5は前述の通り乙で攻略
最初の4回は連続でS勝利できて、その後は3回ほどでボスを削ってラストダンス突入
ラストダンス自体は2回で終了
朝霜なんていなかった
バケツ50個ほど使って2時間半程度かかった
天城は声とか色々とたまらんので雲龍と一緒に育てます
Fate/Apocryphaスリーブ
2015年2月19日 備忘録
原作も去年末に終わってたしタイミング的にはちょっと遅い気がしなくもないが、まぁ前に3人ほど別でスリーブ化してましたし
陣営別の背景色もいい感じ
全部出す前提の第一弾らしいから次にも期待……なんだけどまた黒ライダーのスリーブ買わなきゃいけないのか……
とりあえずアタとセミは買い
4/10発売ですってよおじさん
陣営別の背景色もいい感じ
全部出す前提の第一弾らしいから次にも期待……なんだけどまた黒ライダーのスリーブ買わなきゃいけないのか……
とりあえずアタとセミは買い
4/10発売ですってよおじさん
E-3甲 終わったー
2015年2月10日 艦これ
とりあえず目標達成
E-2終わってからはオリョクルとか3-2-1レベリングとか久しぶりにやってゆっくりしてました
E-3自体は結構時間がかかって辛かった
連合艦隊とかの仕様をうろ覚えで適当にやってたらルートがUの字描いたりしてきつくなったのでwikiで再確認
水上打撃から機動部隊に変えてからは特に大破撤退もなくサクサク進行
確か8回の出撃で突破
レアドロップも無し
ラストは雪風が夜戦カットインで300ダメ出して終わり!
ああ^~ユーちゃんかわいいんじゃ~~
運用方法とか全く調べてないけどかわいいから育てます
E-4以降は来週にでもゆっくりやろうかなぁ……
やるにしても難易度甲じゃないだろうけど
E-2終わってからはオリョクルとか3-2-1レベリングとか久しぶりにやってゆっくりしてました
E-3自体は結構時間がかかって辛かった
連合艦隊とかの仕様をうろ覚えで適当にやってたらルートがUの字描いたりしてきつくなったのでwikiで再確認
水上打撃から機動部隊に変えてからは特に大破撤退もなくサクサク進行
確か8回の出撃で突破
レアドロップも無し
ラストは雪風が夜戦カットインで300ダメ出して終わり!
ああ^~ユーちゃんかわいいんじゃ~~
運用方法とか全く調べてないけどかわいいから育てます
E-4以降は来週にでもゆっくりやろうかなぁ……
やるにしても難易度甲じゃないだろうけど
AFGI固定編成(空.軽空.戦.航巡.駆.雷)
1:S勝利 清霜
2:S勝利 長波
3:夕立大破
4:S勝利 舞風
5:S勝利 榛名
6:北上大破
7:A勝利-旗艦撃破 山城
8:北上大破
9:千歳大破
10:S勝利 長良
11:A勝利-旗艦残し 金剛
12:S勝利 山城
てな感じで12回で突破
バケツ消費は30個ほど
レアドロップは特に無しやね
11でダメだったから決戦支援入れたのに結局来なかった
絶望してたら一番下の北上様が夜戦で3隻から無傷の旗艦引いて一撃で沈めてくれた
北上様マジ北神様
余談
残り経験値500くらいで放置されてた木曾が我が鎮守府で2隻目のレベル99になったキソー
なおケッコンの予定はないもよう
1:S勝利 清霜
2:S勝利 長波
3:夕立大破
4:S勝利 舞風
5:S勝利 榛名
6:北上大破
7:A勝利-旗艦撃破 山城
8:北上大破
9:千歳大破
10:S勝利 長良
11:A勝利-旗艦残し 金剛
12:S勝利 山城
てな感じで12回で突破
バケツ消費は30個ほど
レアドロップは特に無しやね
11でダメだったから決戦支援入れたのに結局来なかった
絶望してたら一番下の北上様が夜戦で3隻から無傷の旗艦引いて一撃で沈めてくれた
北上様マジ北神様
余談
残り経験値500くらいで放置されてた木曾が我が鎮守府で2隻目のレベル99になったキソー
なおケッコンの予定はないもよう